2017年10月4日水曜日

4日 福生市教育研究会 研究授業がんばりました!

 今日は午前授業として、午後は福生市教育研究会を行いました。
 この研究会は、福生市中の先生方が各教科や領域ごとに分かれて、教科指導の専門性を高めることを目的とした研究会です。
 今日は、二小で、道徳と国語と特別支援の3つの部会が研究授業をしました(^.^)
**********************************
道徳部会 6年生で研究授業をしました。テーマは「勤労・公共の精神」です。
上野動物園の園長であった西山登志雄さんのお話を教材に「働くというのはどういうことか」について考えました。
**********************************
国語部会 2年生で研究授業をしました。教材は「お手紙」です。
がまくんとかえるくんの友情のお話です。
がまくんとかえるくんの気持ちを読み取りながら、音読の発表につなげていきます(^.^)
**********************************
特別支援教育部会は、かわせみ教室が研究授業をしました。
少人数によるグループ学習です。
参観者が多いので、子供たちに刺激を与え過ぎないようにという配慮で、参観者は廊下でモニターを見ながら参観をしました。


3つの部会とも、考えに考えた授業を行っていました。ここまで準備するのはとても大変だったと思いますが、授業で子供たちに「楽しかった!」と言われると、これまでの苦労も吹き飛びます(^'^)
授業をつくるという仕事は教師にとって最も楽しく最も大事な仕事なのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日の給食