今日が、今年度最初の児童朝会です。まず、通学路の見守りの方を招いてご紹介しました。子供たちの命をも守ってくださる方々です。感謝の気持ちをもちたいです。
次に生活指導主任から、今年度の生活指導についてのお話がありました。
二小は「あじみこしは」で目標を決めて進めています。
最後に大きく変わるところのお話がありました。「あいさつ」と「そうじ」です。
あいさつは、これまでばらばらだったやり方を統一して、言葉と行動を分ける「分離礼」を全学年で行います。つまり、「おはようございます」と先に言葉だけを言い、その後に礼をします。こちらの方がより丁寧です。
そして、「そうじ」はこれまでのお昼ではなく「朝」行います。黙々と清掃に集中してほしいことから「もくもくせいそう」と名づけました。
さあ、今日から「分離礼」と「もくもくせいそう」が始まります!がんばりましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿