test
2016年5月31日火曜日
日光移動教室 1日目 最終
子供たちはまだ起きているはずです!
でも、今日の最終職員打ち合わせを22時15分から始めました。
今日の行程の反省、子供たちの健康状態、明日の確認をしました。
気になる子供たちの健康状態は、全員大きな問題はないとのことです。
よかったです^ ^!
子供たちの部屋を見に行きました…。
スリッパが揃っていていいですね…。でも、まだまだ声は聞こえてきます…。
日光移動教室、1日目…^ ^
子供たちは、元気に思いっきり楽しみました…^ ^
また、明日、元気な子供達に会えますように…(*^_^*)!
皆さん、おやすみなさいm(_ _)m
日光移動教室 1日目 お風呂と寝る準備 12
ナイトハイクの後は、お風呂です。1組から20分ずつ入りました。
お風呂が終わったら、寝る準備です。布団をひいて、検温、歯磨きです。
ドライヤーで髪の毛を乾かす子もいます。
全てが終わるとこんなことに…
これも楽しいですね!
のどが渇いたらお茶を飲みます。
同時並行で班長会議が行われていました^ ^
班長が1日の行動の反省を出します。
実行委員会も反省会とこれからの準備です。
あっと言う間に消灯時間がきました。
さぁ、子供たちはすんなりと眠れるでしょうか…^^;
日光移動教室 1日目 ナイトハイク 11
雨は止みません…{(-_-)}
ますます強くなってきました…。
残念ですが、キャンプファイヤーは、明日に延期することにしました…。
代わりに
明日の予定のナイトハイクを今日、行うことにしました^^;
ナイトハイクのためのミーティングを急遽行いました。
子供たちは、急に出てきたナイトハイクの話に興奮気味です…^^;
ペア決めです。トランプのカードを引いて決めます。先生がカードを配りました。
いよいよナイトハイクに向かいます。
かなりのテンションです。
ドキドキしながらのナイトハイク…
行ってらっしゃい…^ ^
全員無事に帰ってきました…^ ^
楽しかったみたいです!
ゴールしたごほうびに飴をプレゼントしました!
飴もまた、とっても嬉しいみたいでした^^
日光移動教室 1日目 キャンプファイヤー⑩
18時30分からのキャンプファイヤー。
夕食が終わって、玄関を出たら…何と{(-_-)}
雨…
しっかり降っています…。
さて、どうしましょう…。
しばらく待機しています…。
日光移動教室 1日目 夕食⑨
食堂に行ったら、おもしろい子を見つけました^ ^
何だろう…^^;
「美味しそう…」という声(笑)
覗き見でした^^;
さて、今日のメニューは
これが一人前です!
かなりのボリュームです!
いただきま〜す!
自分たちで、ご飯をよそいます!
美味しかったです!
ごちそうさまでした^ ^
日光移動教室 1日目 宿舎で楽しく! ⑧
自由時間です。何してるのかなと見に行きました!
水に濡れても大丈夫なウノだそうです^ ^
どの部屋も楽しそうです!
「先生!ご飯まだ⁈」と聞いてくる子が…^^;
かわいいです^ ^
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
今日の給食
7日 家族愛に涙 「祖母のりんご」
家族愛をテーマに5年生が道徳科の授業を行いました。教材文は「祖母のりんご」です。 認知症のおばあちゃんを家族としてどう受け入れるのかというお話です。 先生の範読が始まりました。子供たちはしっかりと教科書を持って先生の範読を聞きながら目で教科書を追いました。 僕は、担任の先生の...
20日 学芸会 プログラム⑤ 5年生「モモと時間どろぼう」
7日 道徳科研究授業 6年 相互理解・寛容
今日は、研究授業第3弾!6年生です。テーマは「相互理解・寛容」です。なかなか難しいテーマに挑戦しました。 まず、お互いを理解するということについて、事前にアンケートをとり、それを発表することから授業が始まりました。 結果は、「時々ある」が約半数。思春期になると相手との関係に悩むこ...