火の子の直前練習です。担当の先生が、「言葉だけでいいから言ってみて^ ^」と言ったのに、すかさずこのポーズをとって練習する子どもたち。やる気充分です(笑)

湯ノ湖湖畔にみんなが集まりました…湯ノ湖をバックに夕焼けが沈んでいきます。
まずはみんなで「遠き山に日は落ちて」を歌いました。
火の神の登場です。火の子も4人一緒です。
火の神から「友情、努力、感謝、平和」の火を授けました。
そして、点火です。いよいよキャンプファイヤーの始まりです。点火すると、子どもたちから「暖か〜い」という声が。そうです。とても寒いのです。
さっそく、これまでの練習の成果を発揮してダンスです。最初のダンスはマイムマイムです。
火に近づくたびに歓声が起きます。
次が、「オクラホマミキサー」です。いいですね〜。青春です…。(古いですか?)^_^;

そして最後に、ジンギスカンを踊りました!この踊りも随分古いですが未だに子どもたちの心をつかんでいるのですね^ ^
そしてプログラムの最後は「さようなら」を肩を組んで歌いました…。しっとりとした時間が過ぎました。
これで終わらないのが福生二です!リクエストにお応えして、ダンスのアンコールです。もう一度ジンギスカンとマイムマイムを踊りました。2回目は1回目とは比べ物にならないくらい、ノリノリで本当に楽しそうでした(^^)
最後の夜は、心も解放されて仲間の素晴らしさ、友情の大切さを感じたステキな夜になりました。
まだまだ、終わりたくないようでしたが、時間の関係でこれ以上はできませんので、しぶしぶ宿舎に帰ってきました。
これからお風呂に入ります。今日は2組から先に入ります。冷えた身体を温めてくださいね(^^)
0 件のコメント:
コメントを投稿